職員インタビュー

2022年入職 看護師 Sさん

病院での仕事は様々な患者層や業務があり、学ぶことが多いですが、先輩方が親切に教えてくれるため、技術向上が期待できます。

自己成長ややりがいを感じることができる職場です。学ぶ意欲があり、体力のある方に向いています。

入職のきっかけ

看護師をしていた親戚がいて、小さい頃からその人に憧れて看護師を目指しました。
学校卒業後、最初は他の病院に就職しましたが、柏崎市への引っ越しを機に転職を考えました。
柏崎中央病院では、急性期から慢性期まで幅広い患者様を診ることができる環境に魅力を感じ、転職を決意しました。

現在の仕事内容

基本的には患者様のケアを行うことが仕事の中心です。
役割は日によって異なるため、メンバー表を参照しながら、看護主任が各自の役割を割り当てて業務を進めます。普段は、患者様のケアを行うためにラウンドを行っています。フリーの係として、患者様を受け持たずに行動する日もあり、点滴の管理や実施など様々な業務を担当します。

仕事をする上で心がけていること

患者様の数に対して看護師の数が限られているため、1人の看護師が担当する患者数が多い状況です。
そのため、ミスを防ぐために確認行動を徹底しています。特に点滴の内容などは、周囲の同僚と確認しながら作業を行っています。また、喋れない方や意識がない方にも、他の患者と同様に一人の人として尊重し、適切なケアを提供するよう努めています。

以前の職場では、成人期の患者がほとんどで、コミュニケーションが比較的容易でしたが、柏崎中央病院では、耳が遠い方やコミュニケーションが難しい患者様が多いため、最初は戸惑いもありました。高齢の方が多いことから、低い声で大きく話すなど、先輩方の対応を見習いながら、コミュニケーションを行うように心がけています。

やりがいを感じること

患者様の中には、具合が悪くて食事が摂れなくなったり、最期を看取る場面もあります。
しかし、その中で一転して回復し、退院される患者様もいます。患者様が元気になって退院される姿を目にすると、看護のやりがいを強く感じます。

大変だったこと

寝たきりの入院患者様が多いため、誤嚥や体位交換などのケアを含め、患者様自身が動けないために気を配らなければなりません。さらに、気管挿管されている患者様もおり、幅広い分野での対応が求められるため、見逃しやミスを避けるためには、注意が必要です。

先輩方の経験や知識を学びながら、自身の知識や観察力を向上させていくよう心がけています。
ケアのポイントや注意事項を先輩方から学ぶことができるので、日々成長できる環境だと感じています。

柏崎中央病院の良いところ

看護師がフレンドリーで、通い慣れた患者様が多いので、身近な存在として感じてもらえるところが良いところだと思います。

また、シフトや休みの希望に対して柔軟な対応をしてもらえる点も良いです。
休みの希望に制限が少ないため、プライベートな時間も大切にできる環境だと思います。
お昼にお弁当が出ることも助かっています。

1日の仕事の流れ


8:00

出勤

車で出勤します。


8:10-8:30

採血

採血がある患者様の採血をします。


8:30-9:00

申し送り

患者様を受け持つ場合、深夜の看護師からの申し送りを受けます。
容態や今後の対応を確認します。


9:00-12:00

ラウンド

病棟全体の患者様、各病棟2人ずつでラウンドしています。
患者様のバイタルサインの確認や、熱や血圧の測定、痰の吸引など、患者様ごとに必要な対応を行います。


12:00-13:00

昼休憩

カフェテリアでお弁当を食べます。


13:00-16:30

ラウンド

午前にできなかった処置を行います。
14:30頃からおむつ交換の介助に入ったりもします。


16:30-17:00

申し送り

次の勤務帯の看護師に申し送りをします。


17:00

退勤

残業はほぼほぼありません。

2025年入職 看護師 Wさん

循環器を専門とする病院なので、心臓カテーテル検査も行っています。
夜勤のタイミングも個人に合わせて考慮され、カリキュラムよりも柔軟な働き方ができます。

融通の利く働きやすい環境のため、一緒に働きましょう。

入職のきっかけ

高校生の時、人のためになる仕事をしたいと考え、教師などの道も検討していましたが、 母の知り合いがこの病院で看護師をしており、その方から奨学金制度などの話を聞きました。

人の役に立つことができる仕事である看護師に興味を持ち、看護師を目指しました。
地元で働きたかったため、柏崎中央病院に就職を決めました。

現在の仕事内容

病棟での業務内容は、入院患者様のケアが基本です。点滴の管理や医師からの指示を受け取りながら患者様のケアを行っています。基本はローテーションで、部屋持ちや点滴管理を担当しており、日々異なる業務があります。数日先の勤務が決まっており、必要に応じて夜勤や部屋の担当もあります。

主な患者層は高齢の方で、多くは80代中盤の方々です。慢性期から急性期を抜けた患者様が多く、幅広い疾患に対応しています。

仕事をする上で心がけていること

患者様の変化に敏感に気づけるように心掛けています。
患者様の入院期間が長いため、外見の変化や尿量の変化、食事量など、様々な変化に気を配りながら迅速にケアできるように努めています。

やりがいを感じること

患者様の変化に気づき、先輩や医師に報告して対処できたときや、患者様から、気づいてくれてありがとう、と感謝されたときにやりがいを感じます。

大変だったこと

緊急入院や夜間の救急患者の観察が大変です。また、日勤業務中には処置が重なる日もあり、時間に追われることがあります。他の看護師に協力を求めたり、観察項目を絞って効率的に動いたりと、時間内にすべてを終えるために工夫して取り組んでいます。

柏崎中央病院の良いところ

残業がなく業務が定時に終了するところが良いところだと思います。また、先輩方が優しく接してくれて、ドクターや他の職員との相談や報告がしやすい環境も魅力的です。

働く中で、コミュニケーションが円滑に行えることを体感しており、チーム全体で協力し合える環境が整っていると感じます。

1日の仕事の流れ


8:15

出勤

着替えて病棟に入り、患者様の採血を行います。


8:30

申し送り

夜勤者からの申し送りを受けます。
必要な処置を行ったり、医師に確認をしたりします。


9:30-10:00

検温


11:30

配膳、食事のサポート

食事や、お薬を飲むサポートをしたりします。


12:00-13:00

昼休憩


13:00

記録

患者様の経過を記録したり、書類を作成します。


14:00

検温


14:30

おむつ交換

病棟全体でおむつ交換を行います。


16:00

記録

記録の整理を行います。


16:30

申し送り

夜勤担当への申し送りをします。


17:00

帰宅